前回Eduardo Paim達の世代がもともとのアンゴラの音楽と
フレンチカリビアンのZoukを融合させ、新たにKizombaというジャンルを作り出した話をしました。
昨今ではKizombaという言葉はもともとのトラディショナルなKizomba以外の音楽に対してもつかわれます。例えばAngola発祥のKizomba, Cape verdeの Cabo-Love、
Tarraxinhaなどのジャンルの音楽が総じてKizombaと呼ばれる傾向があります。
初期のアンゴラKizombaのアーティストで有名な方は何度もいうようにEduardo Paim。
彼については今後もっと詳しく書いていきますが、皆さんに雰囲気をつかんでいただきたいので今日もー曲だけ彼の曲を紹介致します。またPaulo Flores, Don Kikas, Anselmo Ralphなども代表的なMusicianになります。
Eduardo Paim – Sao Saudades
PAULO FLORES – INOCENTE
続いてよくキゾンバと呼ばれるジャンルの一つCape VerdeのCabo-love、
こちらの第一人者として有名なのはLivityというバンドです。
その他にはMika Mendes, Nilton Ramalho, Amarildo, Philipe Monteiro, Eddu, Beto Dias等が有名どころです。
Livity – Loshinha(Jorge NetoはLivityのLead Singer)
Beto Dias – Sin Sabeba
こちらで有名なのはElji, Saaphy, Dj Radikal, and Cirus Raskilz等があげられます。
https://www.youtube.com/watch?v=cRYT14pH7Jg
次回はPALOPS(アフリカのポルトガル語圏の国々)におけるKizombaについて少し書いてみたいと思います。
*****************************************************
なるべく一つの話を鵜呑みにせず、今まで教わった先生方の話やいろいろな文献を調べて
一番信憑性の高い説をブログに書くようにしておりますが、何か間違っている部分やお気づきの点がありましたらご指摘頂けますと幸いです。
毎週火曜日:横浜、毎週木曜・日曜に沼津でKizombaのレッスンを行っています。
コネクションとミュージカリティを重視した元々のKizombaの良さを大切にしたレッスンです。
よかったら一緒にKizombaをはじめませんか?
横浜レッスン:詳細

沼津レッスン:詳細