昨年から沼津のまちづくり活動に少しずつ参加している中で、
沼津でたくさんの面白い方たちに出会いました。
こんな面白い方達が集まっているならなんだか沼津の街も
面白く変わっていきそうだなーってワクワクしています。
そんな中で、沼津市さんが『人』に特化したサイトを作りました。
恐縮ながら、私も【沼津人辞典】に載せていただきました。
こちらの取材を担当してくださったのは
沼津ジャーナルさんでいつも素敵な記事を書いていらっしゃる
佐伯久美子さん。
久美子さん自身もダンスをやられており、ダンスに対する
熱い気持ちを持っておられる方。
2人で夜な夜なダンスについて、起業について、まちづくりや
新しい文化の形成について何度も何度も意見交換してきました。
そんな久美子さんが取材を担当してくださったからこそ
私の言葉足らずの話しからきちんと全部を汲み取って
素敵な記事にしてくださりました。
初めて久美子さんから原稿案をいただいた時、感動して泣きそうなほど嬉しかった。
きっと何時間もかけて一句一句言葉を選んで書いてくださったんだろうな。
久美子さんのダンスに対する熱い気持ち、沼津の街に対する愛情、
いろいろなものが記事から伝わってきて、
「頑張ってね」って背中を押してもらえたような気がした。
残念ながらこのサイトでは文字数の関係かな?
久美子さんが書いてくださった全文は載せれてなくて
少し受ける印象が違うけれど私が今までどんなことをやってきて、
なぜ沼津に戻る決心をして、これからどんなことをやっていきたいのか。
少し知ってもらえるかと思います。
https://www.numazu-research.net/blank-7
原文そのままも近々沼津沼津ジャーナルさんにアップされるかもとのこと。
アップされたらそちらも読んでいただきたいな。
沼津ジャーナルさんで久美子さんが今まで書いてきた記事はこちらから見れます。
(サイト上では旧姓の佐伯さん)
沼津のホットなお店や人や物、久美子さん独自の着眼点で素敵に
書いてくださっていてとってもオススメです。新しい沼津を発見できると思います。
http://numazujournal.net/author/saeki/
P.S.ダンス仲間には私のフルネーム知らなかった!
とそっちの方で波紋を呼んでいますが、ちゃんと記事も読んでねw
“【沼津人辞典】Numazu Research” への2件のフィードバック
ブログ読んだ
2018年も継続して応援させていただきます。
ありがとう!!!Bっしーさんの応援は心強い!!!
来年も宜しくお願いします。